Quantcast
Channel: タイでゴルフ友達になりましょ。
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4133

タイでは 年間 10人前後が落雷死 している!

$
0
0
 
 タイも日本も雷雨の激しい季節ですネ。 特に 落雷には 気を つけましょう ・・・

去る7月23日、タイ人カップルが アメリカの観光名所であるグランドキャニオンで雄大な景色を
楽しんでいる時に、落雷に遭って 二人とも死亡したというニュースが、バン週に流れていました。

 タイでも雨季である6月〜9月にかけて落雷が増えますが、08年から12年で、落雷によって
死亡した人は46人、重傷を 負った人は180人を 数えるそうです。 ゴルフ場なども落雷の危険
エリアになりますが、これまで観光客が被害に遭った、という話は聞いていません。 

 

が、タイの落雷は 田畑や野原など周囲に高い建物のない所で起きており、田園地帯の小屋などで
雨宿りを している時、被害に遭うケースが多いようですから、ゴルフ場は特に 要注意ですヨ。

その小屋の大半が樹木の下や近くにありますから、小屋で雨宿りする際には 樹木などがあるか
どうか確認したほうが良いでしょうネ。 落雷の経路は、より電気の流れ易い所に行くようですからネ。

電流は 特に 背の高い木や柱などが流れ易いので、木の下なんかは危険なんです。 雷の被害から
身を 守るには、姿勢を 低くする、背の高い木々などに近寄らないことが、一番の安全策だ 言われます。

  

 殆んどのゴルフ場は、日本のように落雷やプレー中断の一報など ありませんから自分の判断で
対処しなければなりませんヨ。 キャディさんも 女の子がほとんどですから、きゃあきゃあ と
言っているだけで、「カミナリが鳴ったら、どうするか」 なんて、指導も受けていませんからネ。
 
まずは、雷が鳴ったら一度プレーを 中断し、すぐに 帰れる場所ならばクラブハウスへ戻り、帰れない
場合は、近くの茶店などの安全が確保できる場所まで移動します。 近くに何も無い場合、乗って来た
ゴルフカートがあればカートで、或いは 姿勢を 低くして小さな木陰などで、静かにしている ・・・

 

 タイはそれほど 落雷被害の多い国ではようですが、最近、こんな死亡例が報告されています。

東部ラヨン県でゴム園内にある平屋に落雷し、家の中にいた54歳の男性が死亡。 東北部ウドンタニ県の
田んぼで水牛の世話をしていた56歳の男性は、大木に近い小屋で雨宿りを していた所、落雷を 受け死亡。

東部チョンブリ県のキャッサバ畑内の樹木に落雷し、そこで働いていたカンボジア人9人が死傷した。
その落雷を 受けた時、一人が携帯電話で話していたという、報告もあったそうです。 

 

 そこで防災局では、落雷対策として 下記の注意を 呼びかけていました。

       屋外にいる時                  屋内にいる時
* 大木・電柱・コンクリートの壁に近寄らない  * 窓の側に近寄らない
* 雷鳴時は携帯電を 使用しない         * 家電のスイッチを 切る
                             * バッテリー充電中の携帯電話を 使用しない

 でも 我々は ゴルフ場での注意の方が、より必要ですヨ ・・・   



「タイでゴルフ友達になりましょ」 のホームページです  


  タイ・ゴルフを何でもランキングで紹介する情報サイト

Viewing all articles
Browse latest Browse all 4133

Trending Articles