今日26日は、当ブログを 書き始めて丸9年が過ぎました。 3月26日は同ブログの誕生日です。
9年というと3,285日ですが、お蔭様で、毎日 連続で連載でき、10年目という大台に突入できました。
ですので、勝手ながら今日は、当ブログについての話になりますが、どうぞ 悪しからず です ・・・

一時期、日本で下肢静脈瘤の手術、バンコクでは喘息で緊急入院、またPCの故障と、継続できなくなる
危機は いくつかありましたが、基本的には健康体だったので、毎日 書いてこれたと思います。
こうして、ブログの誕生日がやって来ると、つくづく 健康体の有難味を実感する今日この頃です。
でも近年 よく思うことは “ よくも まぁ~ 1日も欠かさず、毎日 書いてきたなぁ~
バカっか じゃないの~ ” という心境です (苦笑)。
しかし、こうして続けて これたのも、読んで頂いている方々が 沢山 いらっしゃるからこそ、
続けられています。 さらに ご指摘やコメントを 頂いたり と、本当に有難うございます。
読んで頂くことが、怠け心を克服したり、また とても 大きなエネルギーにもなっております。

私は、文章を 書くのは得意ではありませんので、書いても意味の分らないこともあるでしょうし、後で振り
返れば、誤字脱字も多く、恥ずかしい思いを していることは数知れません。 書くことに精通している
人から見たら 「なんだ! これは」 という文章ばかりでしょう。 “どうぞお許しを” という心境です。
そうは言いながらも 「まあ誤字脱字が、ちょっと あっても許してね」 くらいの感覚で、
気軽に書いている、というのも事実だったりします。 これも良いのかも知れません。

読者の方が増えることは嬉しいことですが、それより最近は、一人でも
読んでくれる方がいるのであれば、続けたいという気持ちの方が強くなりました。
読んで頂くには、「人が知りたい、見たい内容を書く」 ということが大切と言われます。
その人が見たいものとは ・・・
* 人が知りたいことを代わりに調べて書く。
* 読んだ人が、人に知らせたくなる面白い内容にする。
* オリジナリティがある。 ・・・ だそうですヨ。

とは言え、これが易しいようで中々できません。 この域には到達するには、あと10年は
必要でしょうネ。 ですが、これからも このことを 心がけては行きたいと思います。
『 誰でもできることを、誰もできないくらいやる 』 をモットーに、今後も続けて
書いていきますので、皆さん、どうぞ宜しくお願いします。
そうそう、三日坊主を解決する方法は、 「四日やることです!」。 失礼しましたぁ~

