Quantcast
Channel: タイでゴルフ友達になりましょ。
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4133

東南アジア競技大会がミャンマーで開催されている!

$
0
0
  
 日本では 話題になりませんが、現在 ミャンマーのネピードーで東南アジア競技大会(シーゲーム) が
行なわれています。 ミャンマーで行なわれるのは、なんと 第5 回 大会以来だから44年ぶりです!

ミャンマーの民主化の進展に伴い、あれだけ日本を はじめとした外国企業が ミャンマー、ミャンマーと
騒いでいるわりには、余り 取り上げませんねぇ〜 2011年のミャンマー民政移管後、初めての大型

 
  <ミャンマーの首都 ネビードで行なわれた開会式…>

国際イベントなんですがネ。 ですから政府も国家的な行事として準備に力を 入れ、開会式にも
政府職員らを 多数動員しています。 開会式が11日で、22日までの11日間を 11カ国で、陸上や
サッカーなど 35種目の競技を 各国でメダルを 競います。

27回目を 数える開会式の競技場には、約3万人が詰め掛け、東南アジア諸国連合 (ASEAN) 全加盟国と
東ティモールの計11カ国から5千人を 超える選手が参加し、各国選手団の行進に歓声が上がったとか …

大会期間中は、ヤンゴン・マンダレー・グエサウンビーチで各競技が行なわれますが、それでなくとも
ホテルがなかなか取れないミャンマーです。 なおのこと この時期、部屋は取れないでしょうねぇ〜

 
   <道路に飾られた歓迎する看板も目立ちます…>

 「東南アジアのオリンピック」 とも称される東南アジア競技大会 (英語名 South East Asian Games、略称
SEA Games) は、東南アジアスポーツ連盟が 主催する総合競技大会です。 東南アジア地域の友好、理解、
平和と、オリンピック・ムーブメントの振興を 目的として1959年に、第1回大会がタイで開催されました。

参加国はタイ、ミャンマー、マレーシア、シンガポール、ラオス、ベトナムの6カ国。  その後フィリピン、
インドネシア、ブルネイ、カンボジア、東ティモールなどの国も参加していますネ。

  

国際舞台に戻ってきたミャンマーが主催ですので、もう少し注目を 集めてほしいところでしょう。 が、
ミャンマーの大会ですから、普段 余り 目にする機会のない競技に触れられることも、魅力の一つです。

ミャンマーの伝統球技 「チンロン」 は、採点方式は よく 解りませんが、娯楽性は抜群のようです。
6人の競技者が円になって、セパタクローのような中が空洞のトウでできたボールを 1人ずつ交代で

 
    <ミャンマーが断然 優位なチンロン競技…>

リフティングします。 背後で足の裏を 使って蹴り上げたり、横回転しながら蹴ったりと、
動きの一つ一つに華があり、思わず見とれてしまう、と誰かが言っていましたねぇ〜 

「チンロン」 では、男女で金メダルを 獲得したミャンマーは、地元だけに 最後にはいくつの金メダルを
獲得できるでしょうネ。 同大会では、タイがいつもメダル数がトップになりますが、今年はどうかな?
 また 結果を 報告しますネ ・・・   




「タイでゴルフ友達になりましょ」 のホームページです  


  タイ・ゴルフを何でもランキングで紹介する情報サイト

Viewing all articles
Browse latest Browse all 4133

Trending Articles